自毛植毛を受けるのはどんな人が多い?【年齢と職業】
「植毛手術を受ける人にはどんな人が多いと、あなたは思いますか?」
植毛手術と聞くと、『値段が高額なために、一般人は手術なんて受けることができない』と考える方が多くいらっしゃいます。そのため、手術を受ける人はお金をたくさんを持っている会社経営や役員、あるいは芸能人を想像される方がほとんどはないでしょうか?
そのような印象を与えるきっかけとなったのが、2013年に元プロ野球選手でタレントの坂東英二さんが、7500万円の税金の申告漏れについて行った会見の内容だと思います。
板東さんは会見の際に、申告漏れした税金の使用目的を20年間の植毛費用という趣旨の発言をされたんですね。その話を聞いて『やっぱり植毛は金持ちしか、できないんだなぁ』と感じる方はかなり増えたでしょう。
20年間に7500万円も植毛に使用したということは、1年間あたり375万円ですからね。それだけで、一般的なサラリーマンや自営業者の年収を越えています。もし、それだけの金額が必要なら、普通のサラリーマンに手術を受けられるはずがありませんからね。
では、やはり植毛手術というのは、芸能人やお金持ちしかできないものなのでしょうか?
実際に自毛植毛手術を受けた人のデータ
先ほどの問いに対する答えについてですが、参考になる内容を『医療で治す薄毛の悩み』の中で、見つけることができましたので、まずはそちらをご覧ください。自毛植毛に対する誤解の一つに、「料金が高そうで、一部の限られた人のためのもの」というものがありますが、日本で実際に手術を受けた方の大半は、一般のサラリーマンです。
参考文献:医療で治す薄毛の悩み 著:柳生邦吉 販売元:幻冬舎
内容をご覧になって、驚いた方もいらっしゃるかもしれませんが、実は植毛手術を受ける方の大半が、実はサラリーマンなんですね。それに、板東英二さんが受けられた手術というのは、自毛植毛の方式の手術ではありません。おそらく、半年から1年に一度のメンテナンスが必要な人工毛植毛法※でしょう。そのため、たくさんの費用がかかるわけです。
※人口毛植毛法とは、人工の毛を頭皮に植え付ける手術方法のことです。頭皮の化膿、ただれのような副作用を起こす可能性が高いため、植毛先進国のアメリカでは法律で禁止されています。
そのように、定期的にメンテナンスの必要な手術を選んだために、20年間で7500万円の費用が必要だったの推測できます。一方、多くのサラリーマンが受けている自毛植毛手術でしたら、1回の手術で植えた量に満足できれば、それ以後のメンテナンスや維持費は必要ありませんからね。
つまり、自毛植毛は決して芸能人やお金持ちだけが受ける手術では無いんですね。なお、受ける年齢についてですが、年配の方が多いと思いきや、働きざかりの30代、40代の方がほとんどであり、その年代だけで50%を超えるというデータがあります。
以上をまとめると、自毛植毛の手術を受ける方というのは、決して特別な人ではなく、私たちの周りにいる30代、40代の男性が大半が受けている身近なAGA対策と言えるでしょう。
植毛なんてお金持ちしか受けられない特別な手術ではありませんので、もし手術を受けようと考えている方は、無料カウンセリングが可能なクリニックで相談をされてみることをお勧めします。一人で悩んでいるだけでは、解決はしませんからね^^
なお、自毛植毛手術の代金ですが、例えば湘南美容外科クリニックの場合は1000グラフト(約2000本)の植毛で、89万円となり、板東さんが支払った金額のおよそ100分の1です。これならサラリーマンや自営業の方が手術を受ける理由も分かりますね。
この記事へのコメントはありません。
コメントする